規制緩和で鍼灸学校が増え、全国にいろいろな鍼灸学校ができました。
これから鍼灸学校に入ろうと考えている方は、どの鍼灸学校がいいのか悩むのではないでしょうか。
人によっては一生に一度の決断になるかもしれません。
私の鍼灸学校選びですが、自転車や徒歩で通えそうなところに鍼灸学校がありましたので、そこに通えばいいかなと思っていたんです。
家の近くだったら通うのも楽だし、鍼灸さえ学ぶことができればいいと思っていました。
その旨を父親に話すと、こう言われました。
「地元の鍼灸学校は本科あるの?」
本科? 当時の私には聞きなれない言葉でした。
後で知ったのですが、鍼灸学校には本科と専科があります。
本科があん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師の国家試験受験資格を取得できる課程。
専科がはり師、きゅう師の国家試験受験資格を取得できる課程。
地元の鍼灸学校をネットで調べると、本科がないことが分かりました。
私「本科はないみたい」
父親「どうせならあん摩マッサージ指圧師の国家資格もいっしょに取れる本科がいいよ」
私は鍼と灸を極めることができればいいと思っていたので、あん摩マッサージ指圧師の国家資格に関して、あまり重要だとは思っていませんでした。
この業界を知らない素人である私。
そんな私が勝手に重要じゃないと思っているだけだということを踏まえた上で、周りの人の意見にも耳を傾けたり、ネットでいろんな鍼灸師の方の学校選びのアドバイス記事を読み始めました。
そして、大多数の人たちが、本科を勧めていることが分かりました。
もちろん、鍼灸一本で覚悟を決めているなら専科でも構わないという考えの鍼灸師の方もおりました。
悩んだ末、本科のある鍼灸学校を受験することにしたのです。
ただし、本科は倍率が高いので、私が本科を選んだとしても、本科のある鍼灸学校が私を選んでくれるとは限りません(笑)
私は本科の入試に落ちたら、本科に受かるまで受験しようという考えはありませんでした。
本科がだめだったら、地元の専科の鍼灸学校に通おうと決めたのです。
鍼灸大学? それとも鍼灸専門学校?
今、鍼灸の学校は専門学校だけではなく大学もあります。
専門学校が3年ではり師、きゅう師の国家試験受験資格が得られます。
※本科の学生の場合も、3年ではり師、きゅう師の他にあん摩マッサージ指圧師の国家試験受験資格が得られます。
大学が4年ではり師、きゅう師の国家試験受験資格が得られます。
※明治国際医療大学に関しては、3年次での国家試験受験となります。
また、大学の場合、大学卒業資格と鍼灸学士の称号が与えられます。
※調べた限り、大学に本科はないようです。
専門学校卒業後、必要に応じて鍼灸大学に3年次編入をすることもできるので、特に専門学校にした方がいいとか、大学にした方がいいとかはないのではないかと思います。
ただし、あん摩マッサージ指圧師の国家資格と大学卒業資格が欲しい方は、本科の鍼灸専門学校卒業後、鍼灸大学に3年次編入というコースもありかもしれません。
※補足として、私が通っている本科の鍼灸学校ですが、大学を卒業された人が多かったです。
鍼灸学校一覧
[北海道]
札幌青葉鍼灸柔整専門学校
北海道鍼灸専門学校
北海道メディカル・スポーツ専門学校
[岩手県]
盛岡医療福祉専門学校
[宮城県]
赤門鍼灸柔整専門学校
東日本医療専門学校
[福島県]
福島医療専門学校
[群馬県]
育英メディカル専門学校
[埼玉県]
浦和専門学校
大川学園医療福祉専門学校
呉竹医療専門学校
[千葉県]
関東鍼灸専門学校
[東京都]
アルファ医療福祉専門学校
お茶の水はりきゅう専門学校
国際鍼灸専門学校
首都医校
新宿鍼灸柔整専門学校
中央医療学園専門学校
帝京平成大学(池袋キャンパス)
東京有明医療大学
東京医療専門学校
東京医療福祉専門学校
東京衛生学園専門学校
東京メディカル・スポーツ専門学校
東洋鍼灸専門学校
中野健康医療専門学校
日本医学柔整鍼灸専門学校
日本健康医療専門学校
日本工学院八王子専門学校
日本鍼灸理療専門学校
人間総合科学大学鍼灸医療専門学校
了徳寺学園医療専門学校
早稲田速記医療福祉専門学校
[神奈川県]
神奈川衛生学園専門学校
神奈川柔道整復専門学校
呉竹鍼灸柔整専門学校
湘南医療福祉専門学校
横浜医療専門学校
[新潟県]
国際メディカル専門学校
新潟看護医療専門学校
[石川県]
金沢医療技術専門学校
[長野県]
信州医療福祉専門学校
[岐阜県]
岐阜保健短期大学医療専門学校
[静岡県]
静岡医療学園専門学校
専門学校白寿医療学院
専門学校浜松医療学院
東海医療学園専門学校
専門学校中央医療健康大学校
常葉大学
浜松医療福祉専門学校
[愛知県]
専門学校名古屋鍼灸学校
中和医療専門学校
トライデントスポーツ医療看護専門学校
名古屋医健スポーツ専門学校
名古屋医専
[三重県]
鈴鹿医療科学大学
ユマニテク医療福祉大学校
[京都府]
京都医健専門学校
京都仏眼鍼灸理療専門学校
明治国際医療大学
[大阪府]
大阪医専
大阪医療技術学園専門学校
大阪ハイテクノロジー専門学校
関西医療学園専門学校
関西医療大学
近畿医療専門学校
国際東洋医療鍼灸学院
東洋医療専門学校
平成医療学園専門学校
明治東洋医学院専門学校
森ノ宮医療学園専門学校
森ノ宮医療大学
大阪行岡医療専門学校長柄校
履正社医療スポーツ専門学校
[兵庫県]
神戸医療福祉専門学校中央校
神戸東洋医療学院
宝塚医療大学
兵庫鍼灸専門学校
[岡山県]
朝日医療専門学校岡山校
倉敷芸術科学大学
[広島県]
IGL医療福祉専門学校
朝日医療専門学校広島校
[香川県]
四国医療専門学校
[愛媛県]
河原医療福祉専門学校
[福岡県]
九州医療スポーツ専門学校
福岡医健専門学校
福岡医療専門学校
福岡天神医療リハビリ専門学校
[佐賀県]
九州医療専門学校
[長崎県]
こころ医療福祉専門学校
こころ医療福祉専門学校佐世保校
長崎柔鍼スポーツ専門学校
[熊本県]
九州看護福祉大学
[大分県]
大分医学技術専門学校
[宮崎県]
九州保健福祉大学
九州保健福祉大学総合医療専門学校
[鹿児島県]
鹿児島鍼灸専門学校
鹿児島第一医療リハビリ専門学校
[沖縄県]
沖縄統合医療学院
たくさんの鍼灸専門学校、鍼灸大学がありますが、本科が設置されている鍼灸専門学校は全国で20校のみとなります。
登録販売者の国家試験受験資格を取得できる課程の鍼灸学校
鍼灸学校は一般的に本科と専科がありますが、はり師、きゅう師、登録販売者の国家試験受験資格を取得できる課程の学校もあります。
登録販売者とは、2009年6月1日より施行されている国家資格で第2類・第3類医薬品の販売が可能になり、ほとんどの漢方薬を取り扱えるようになります。
漢方と相性のいい鍼灸師が登録販売者の国家資格を持つことにより、治療院に薬店併設、漢方薬の販売も行えるので治療家の間で注目されています。
ただし、登録販売者の受験資格は、ドラッグストア等で1年間(1か月の最低勤務時間が80時間以上必要)勤務し、勤務先から証明をもらわないといけません。
平成27年4月1日以降の登録販売者の試験より、受験資格は年齢、学歴、1年間の実務経験が不問になりました。
さいごに
あくまでも、私の場合の鍼灸学校選びとなりますので、どれが正解はないと思います。
結局、自分の人生を決めるのは自分なんですよ。
鍼灸学校を選ぶにあたって、いろいろな人の意見を聞いたり調べたりした上で、自分がどんな鍼灸学校に行きたいのか? よく考えてみるのが一番いいと思います。
鍼灸学校によって学費や授業時間もばらばらですから。
探せばきっと、自分に合った鍼灸学校が見つかるはずです。
この記事が、あなたの鍼灸学校選びの一例として、何かの参考にしていただければ幸いです。